1. トップページ
  2. 健康経営コラム
  3. 睡眠障害に悩む社員がいるときはどうすればいい?企業ができる対策とは?

睡眠障害に悩む社員がいるときはどうすればいい?企業ができる対策とは?

「ストレス社会」とも呼ばれる世の中で、不眠症などの睡眠障害を抱える人が増えてきています。

会社で睡眠障害を抱える社員がいることでパフォーマンスも悪くなるため、あまり好ましくない状況です。
本人がつらいのはもちろんのこと、会社にとってもデメリットが多いのが睡眠障害だといえるでしょう。

そこで、今回は、睡眠障害に悩む社員のために企業ができることを紹介していきます。

睡眠障害とは

睡眠障害とは、人間にとって不可欠な睡眠において何らかの障害が生じている状態を指す言葉です。

睡眠障害と一口に言っても、「不眠障害」「睡眠呼吸障害」「過眠症」といったさまざまな症状があります。
たとえば、不眠障害は寝付きが悪かったり眠っている途中で目が覚めてしまったりする状態です。

睡眠呼吸障害は、眠っている間の呼吸に何らかの異常が起きる状態です。メディアなどでもよく取り上げられる睡眠時無呼吸症候群などがここに該当します。過眠症は、日中に起きていられないほどの眠気を感じる状態で、ナルコレプシーなどが含まれます。

このように、睡眠障害にはいろいろな症状がありますが、共通していえるのは「本来は必要不可欠な睡眠が阻害されてしまっている」ことです。そして、仕事に対しても影響が出てしまうケースが多くなっています。

睡眠障害が増加している原因としては、現代社会の環境がそれを後押ししていると考えられます。
技術が発達して便利になった反面、質のいい睡眠を取るにはあまり適していない社会が出来上がってしまいました。

たとえば、社会全体が眠らない24時間化していることや、ブルーライトのあるスマホの普及、ストレス社会などが大きく影響しているでしょう。こうした背景により、睡眠障害を抱える人が増えている現状があるのです。

睡眠障害が与える影響

睡眠障害を抱えることにより、本人はもちろん、周囲にとってもよくない状態につながってしまいます。
次に、睡眠障害が与える影響として例を紹介します。社内でこのような社員がいたら注意して様子を見てみましょう。

業務のパフォーマンスが落ちる

睡眠障害になってしまうと、業務のパフォーマンスが落ちてしまうことにつながります。
特に、深刻化することで生産性の低下につながり、業務のパフォーマンスが著しく下がる恐れがあります

また、注意力が散漫であったり集中力や判断力が低下したりすることにより、本来できるはずの業務を遂行することが困難になる可能性も考えられます。そうなると、仕事への影響は計り知れません。

さらに、最悪の場合には、通勤途中の事故や大きなトラブルに見舞われる危険性もあるでしょう。
大きなトラブルに発展することを防ぐためにも、早期に発見をして対処するのがベストです。

【関連記事】従業員のパフォーマンスを高めるためのセルフケアについて徹底解説

人間関係が悪くなる

睡眠障害は、人間関係の悪化にもつながります。

しっかり眠れていないと、睡眠不足によってイライラしてしまったり、普段の冷静な思考ができなくなってしまったりすることがあるのです。場合によっては、それが原因で職場での人間関係を壊してしまう恐れもあります。

また、睡眠不足で苦しんでいることを周りに理解されないことで、当たり散らしてしまう可能性もあるでしょう。睡眠障害は、本人だけでなく職場への影響も大きいため、決して軽視できない問題です。

放置すると悪化する恐れがある

睡眠障害を放置することによって、状態をさらに悪化させてしまう可能性もあります。

睡眠は健康に生きるうえで不可欠な要素で、睡眠障害を放置することによって、高血圧や心疾患など別の病気への発展も考えられるのです。そうなってくると、とても仕事どころではない事態にもなりかねません。

また、睡眠不足はホルモンバランスの乱れにもつながってきて、女性の場合には生理などにも影響を与えます。深刻な状態になる前である、睡眠障害の段階から対策が必要といえるでしょう。

睡眠障害の従業員に会社側ができる対処とは

もし睡眠障害が疑われる従業員が出てきてしまった場合、会社としてどのような対処ができるでしょうか。

普段から従業員の健康状態について高い意識を持つことはもちろん重要ですが、実際に睡眠を十分にとれていない、睡眠障害の疑いがある従業員が出たときのことについても学んでおきましょう。

労働条件を見直す

睡眠障害が疑われる社員が出た場合、労働条件を見直すことを検討しましょう。

もし、睡眠障害を起こした原因が働き方にあるのであれば、会社は就業のスタイルについて考える必要があるということです。

たとえば、時短勤務にしたり、雇用形態を変えたりなど、本人の希望の下で労働条件を見直すのも一つの手です。こうした対応を取るときには、会社の一方的な考えを押しつけるのではなく、社員の意見にしっかりと耳を傾けるようにしましょう。

業務内容や職場環境を改善する

業務内容や職場環境を見直すことによって、社員の睡眠障害の改善を図ることもできます。

特に、睡眠障害の原因が職場内の人間関係や働き方以外の業務内容などに問題がある場合、原因を排除するなどして改善することが好ましいです。

ただし、本人やその周りの人の意見をよく聞いたうえで慎重に対処する必要があります。
業務内容や職場環境の改善をしたつもりでも、現場の声をないがしろにしたものでは、余計に状態を悪化させることにつながりかねません。

産業医面談を勧める

睡眠障害の社員に会社ができることとして、産業医面談を勧めることのも1つの方法です。

原因であると考えられるところを会社側で改善するのもいいですが、中には個人的な要因で睡眠障害になっている社員もいるかもしれません。

まずは産業医面談を通じて、事例性があるか、専門家の立場から医療機関の受診や休職が必要な状況であるかどうか判断してもらうとよいでしょう。もし、産業医が医療機関の受診が必要であると判断した場合は、従業員に対してその旨を説明し、診断や治療を勧めることがあります。

【関連記事】
産業医面談を依頼・実施する基準とは?―今さら聞けない産業保健vol.2
従業員が産業医の面談を拒否した場合はどうする?
従業員がメンタルヘルス不調や身体疾患で休職したら―産業医による面談を活用しよう!
従業員から休職の申し出があったら何をする?産業医の判断の必要性も解説
【人事担当者必見】休職に必要な手続きと対策とは?うつ病時の手当から復職対応まで

男性医師

睡眠障害を事前に防ぐために

会社としては、できるかぎり睡眠障害になってしまう社員を減らしたいものです。事前に防ぐ方法があるならば、実践しない手はありません。

そこで、ここでは、睡眠障害にかかる社員を少しでも減らすための対策について紹介します。

専門的な産業医を配置する

会社に専門的な産業医を配置することで、睡眠障害を防ぐことにつながります。

産業医とは、職場に関わる医師のことをいいます。社員が健康的に安心して働けるように健康状態を管理するのが産業医で、会社の規模によっては産業医を配置することが義務付けられています。

ここでポイントとなるのは、産業医によっては得意分野があるという点です。

もし、職種や労働環境などの原因による睡眠障害を重点的に予防したいと考えているのであれば、睡眠障害に詳しい産業医を配置することが有効となります。

というのも、睡眠障害は症状によって治療方法が違うからです。
睡眠薬だけ処方すればいいというわけではなく、「どういった症状が出ているのか」「どのようなサインがあるのか」を見極めることが大切となります。

また、きちんとした診察や検査を行って、正しい疾患を判断し、それぞれに応じた治療が必要なのです。そのため、睡眠障害を専門にしている産業医を配置することで、適切なアドバイスを受けることができるでしょう。

ストレスチェックを行う

睡眠障害にいち早く気付くためには、ストレスチェックを行うことも有効です。
ストレスチェックも、産業医と同じように会社の規模に応じて義務付けられている制度の1つとなります。従業員の精神的な不調の予防のために設けられている制度で、ストレスを原因とした睡眠障害の予防にもつなげやすいのが特徴です。

ストレスチェックは年に1回実施することが義務付けられていますが、同じ月にストレスチェックを行うことで、より変化に気付きやすくなります。従業員のストレスに早期にアプローチすることで、睡眠障害といった形で表層するのを事前に防ぐ対策になるのです。

ストレスチェックの実施においては、定められたルールに沿って、個人情報に配慮しながら行う必要があります。繊細な情報を扱うことや検討するべき項目が多いことなどから、ストレスチェックの導入にハードルの高さを感じる会社もあるかもしれません。

そのようなときは、外部に委託するのも1つの方法です。ストレスチェックを専門に提供している外部業者やEAP機関など、ストレスチェックを提供している機関は意外と多くあるため、一度探してみてください。

ただし、利用する機関によっては「メンタルヘルスが得意であるか」「どこまでのサービスを受けられるのか」といった点をしっかり確認しましょう。

睡眠障害に悩む社員のために快適な会社に!

睡眠障害は、会社全体のパフォーマンスを落としかねない要素の1つといえます。
本人への影響だけでなく、会社にとってもデメリットが多いでしょう。従業員の健康に配慮することは、会社全体の健康経営にもつながることです。

企業のトップや人事労務担当者は、こうした問題を理解したうえで、適切な対処を取るようにしましょう。

エムスリーキャリア健康経営コラム編集部

産業医紹介を中心に健康経営サービスを提供

健康経営に関するお役立ち情報を発信する「健康経営コラム」編集部です。 産業医紹介サービスを提供しているエムスリーキャリア株式会社が運営をしています。 全国32万人以上(約9割)の医師データベースを活用し、あらゆる産業保健課題を解決いたします。 お困りの企業様はお問い合わせボタンよりご相談くださいませ。

おすすめのお役立ち資料

  • 「健康経営、なにからやればいい?」がわかる!健康経営サービスマップ

    エムスリーキャリア・エムスリーグループが展開する健康経営サービスについてまとめた資料です。 健康経営の関心の高まりや健康経営を疎かにするリスクについても解説しています。

  • 5分でわかる!産業医サービス紹介パンフレット

    エムスリーキャリアが提供する専属・嘱託・スポット、すべての「産業医サービス」について分かりやすく1冊にまとめたサービス紹介パンフレットです。 お悩み別にオススメの産業医サービスがひと目でわかります。

産業医紹介サービスのご案内

  • 50人以上の事業場向け

    50人以上の事業場向け

    嘱託産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    2か月に1回 または
    1か月に1回

    詳しく見る
  • 1,000人以上の事業場向け
    ※有害業務従事の場合は500人以上

    1,000人以上の事業場向け ※有害業務従事の場合は500人以上

    専属産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    常勤

    詳しく見る
  • 単発の面談が必要な事業場向け

    単発の面談が必要な
    事業場向け

    スポット産業医
    サービス

    勤務頻度

    単発

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせ 03-6895-1762

受付時間:土日祝を除く10:00〜19:00

紹介会社
比較表付き!

5分でわかる!産業医サービス紹介パンフレット

エムスリーキャリアが提供する産業医紹介サービスについて分かりやすく1冊にまとめたパンフレットです。
従業員規模やお悩み別におすすめの産業医サービスがひと目でわかります。

資料請求する
  • お見積り・お問い合わせ

    サービスに関するご質問や相談等がございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ
  • お役立ち資料

    人事労務担当者が抑えておくべき産業保健に関するノウハウや、産業医紹介サービスの概要資料を無料でご覧いただけます。

    ダウンロードはこちら
  • サービス説明会

    20分でわかる!M3Careerの産業医サービスオンライン説明会
    日時 平日2回(10:00〜/14:00〜)

    参加申し込みはこちら