1. トップページ
  2. 健康経営コラム
  3. なぜ、健康経営に投資効果があるのか?―こんなにすごい!健康経営の投資効果vol.1

なぜ、健康経営に投資効果があるのか?―こんなにすごい!健康経営の投資効果vol.1

「健康経営が気になっているけれども、どういう効果があるのかわからない」
「健康経営に取り組みたいが、何から手をつければいいかわからない」
とお考えの読者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。本連載では4回に分けて、「こんなにすごい! 健康経営の投資効果」と題し、健康経営の投資効果を学術的に分析している山野美容芸術短期大学特任教授の新井卓二先生に寄稿いただきます。

 

健康経営とは、経済産業省のホームページによると「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」1)とされます。企業理念に基づき従業員へ法律の定めを越える健康投資を行うことは、従業員の活力や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績や株価の向上につながると期待されています。

昨今の企業の健康経営への関心は、年々高まっていると言えます。
経済産業省と日本健康会議 2)で共催している、健康経営に関する顕彰制度「健康経営度調査 3)」の直近2021年度の回答数は、表1の通り過去最多となっています。

表1 健康経営度調査の企業別回答数 ※筆者作成

上場企業 大規模法人部門 中小規模法人部門
2014年度 493
2015年度 573
2016年度 610 726 397
2017年度 718 1239 816
2018年度 859 1800 2899
2019年度 964 2328 6095
2020年度 970 2523 9403
2021年度 1058 2869 12849

回答企業数は右肩上がりで増え続けてきました。特に上場企業の調査票回答数は、2021年度で回答数1058社となり、全上場企業約3800社の約1/4強にあたる28%が回答しています。さらに、経済産業省は、日本の株式市場の代表的な株価指数の一つである日経平均株価(日経225)に採用される超大企業の約8割が、健康経営度調査票に回答していると発表しています。つまり、日本を代表する超大企業のほとんどが健康経営に取り組んでいるのです。

なぜ今健康経営に取り組んでいる企業が増えているのでしょうか。答えはシンプルで、会社業績等に好影響を与えているからです。下記図2は、私達の調査から企業に期待する健康経営の効果となります。

図2 健康経営で期待される効果 ※筆者作成

見方は、最左段は、健康経営の期待される効果となり、Johnson&Johnson 3)の事例を参照しています。その他を日本独自の効果として追加しています。上段2項目のイメージアップとリクルート効果が外部効果(社外への影響等)、以下4段のモチベーションアップ、生産性の向上、医療費の削減、その他が内部効果(社内への影響)を表しています。さらにその効果を測定するための項目と、横軸として短期、中期、長期として設定しています。赤字が主に経営にかかわる指標で、健康面だけでなく経営面でもすでに多くの効果を得られることが分かってきています。
次回は、上記の効果を得るための3つのSTEP(前編)について紹介していきます。どうぞお付き合いください。

※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

【参考文献】
1)経済産業省ホームページ|健康経営
2)日本健康会議データポータル (2021年8月19日)
3)ロバー ト・ケーラム,千葉香代子: 儲かる「健康経営」最前線,ニューズウィーク日本版,pp.48-53,2011-03-02

新井 卓二 (あらい たくじ)

山野美容芸術短期大学教授、オンラインサロン新井研究室主宰、公益財団法人日本ヘルスケア協会 健康経営推進部会 副部会長、一般社団法人社会的健康戦略研究所特別研究員・運営委員、健康行動ネットワーク Advisor、Ph.D.(学術)、MBA(経営学)

証券会社勤務を経て、法人向け出張リラクゼーション株式会社VOYAGEを創業し売却。その間、明治大学ビジネススクールTA、昭和女子大学研究員、山野美容芸術短期大学講師を経て現職。著書に『経営戦略としての「健康経営」』、『ヘルスケア・イノベーション』他、「『健康経営』の投資対効果の分析」等、健康経営の論文多数。2022年4月に単著「最強戦略としての健康経営」を発刊予定。

おすすめのお役立ち資料

  • 従業員50名以上の事業場に求められる健康労務上の4つの義務

    従業員数が50名を超えた事業場には、労働法令によって4つの義務が課せられています。 「そろそろ従業員が50名を超えそうだけど何から手をつければいいんだろう」「労基署から勧告を受けてしまった」。従業員規模の拡大に伴い、企業の人事労務担当者はそんな悩みを抱えている人も少なくありません。 本資料ではそのようなケースにおいて人事労務担当者が知っておくべき健康労務上の義務と押さえるべきポイントについて詳しく解説していきます。

産業医紹介サービスのご案内

  • 50人以上の事業場向け

    50人以上の事業場向け

    嘱託産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    2か月に1回 または
    1か月に1回

    詳しく見る
  • 1,000人以上の事業場向け
    ※有害業務従事の場合は500人以上

    1,000人以上の事業場向け ※有害業務従事の場合は500人以上

    専属産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    常勤

    詳しく見る
  • 単発の面談が必要な事業場向け

    単発の面談が必要な
    事業場向け

    スポット産業医
    サービス

    勤務頻度

    単発

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせ 03-6895-1762

受付時間:土日祝を除く10:00〜19:00

紹介会社
比較表付き!

5分でわかる!産業医サービス紹介パンフレット

エムスリーキャリアが提供する産業医紹介サービスについて分かりやすく1冊にまとめたパンフレットです。
従業員規模やお悩み別におすすめの産業医サービスがひと目でわかります。

資料請求する
  • お見積り・お問い合わせ

    サービスに関するご質問や相談等がございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ
  • お役立ち資料

    人事労務担当者が抑えておくべき産業保健に関するノウハウや、産業医紹介サービスの概要資料を無料でご覧いただけます。

    ダウンロードはこちら
  • サービス説明会

    20分でわかる!M3Careerの産業医サービスオンライン説明会
    日時 平日2回(10:00〜/14:00〜)

    参加申し込みはこちら