#php if (is_mobile()) : ?> #php else : ?> #php endif; ?>
安全衛生責任者とは、複数の事業者が混在する建設業や造船業などの現場において、労働災害を防止する役割を担う人物を指します。
現場の安全性を担保する重要なポストなだけに、自社のケースで選任すべきか分からないと悩む担当者もいるのではないでしょうか。
本記事では、安全衛生責任者の職務内容や選任基準などを解説します。
安全衛生責任者とは、企業を代表して現場の安全管理の責任を負い、労働災害の防止に努める役割を担う人を指します。
建設業や造船業など特定の事業において、仕事を最初に請け負った元方事業者と、その下請けを行う関係請負人が混在して作業するような現場に設置されます。
複数の事業者が混在する現場は、互いの認識があいまいで混沌としがちです。安全衛生に対する意識や責任が希薄になりかねないため、企業ごとに安全衛生責任者を設置し、労働災害を防止する意図があります。
【参考】厚生労働省「職場のあんぜんサイト:安全衛生責任者」
安全衛生責任者と統括安全衛生責任者の違いは、選任する対象の事業者です。
安全衛生責任者は、関係請負人ごとに選任します。企業ごとに1名ずつ選任するため、現場内に複数いるのが一般的です。
それに対し統括安全衛生責任者は、元方事業者から選任します。統括安全衛生責任者は現場で1名のみです。
【参考】厚生労働省「職場のあんぜんサイト:統括安全衛生責任者」
安全衛生責任者と職長の違いは、課せられる役割です。安全衛生責任者は、労働災害の防止を目的に、統括安全衛生責任者と連携しながら業務にあたります。
一方の職長は、現場で労働者の作業の指揮監督を行う、いわばチームリーダーや現場監督を指すのが一般的です。基本的に職長は、作業グループごとに1名選任します。
なお、職長が安全衛生責任者を兼任することもあります。
【参考】厚生労働省「Q 建設業の職長・安全衛生責任者について教えてください。」
安全衛生責任者の主な職務は、統括安全衛生責任者と連絡を取りながら、関係者への連絡や業務調整を行うことです。具体的な職務内容は、以下のとおりです。
(出典:厚生労働省「職場のあんぜんサイト:安全衛生責任者」)
安全衛生責任者は労働者を危険から守るために、統括安全衛生責任者と協力しながら現場での安全確認や注意喚起を行います。
安全衛生責任者が必要なのは以下のケースです。
(参考:厚生労働省「職場のあんぜんサイト:安全衛生責任者」)
安全衛生責任者を選任した請負人は、元方事業者に対し速やかに通知する義務があります。安全衛生責任者が病気や事故など、やむを得ない事情により職務につけない場合は、代理者の選任が必要です。
安全衛生責任者になるための、特別な資格条件はありません。しかし、安全衛生責任者講習の受講を修了しておく必要があります。
講習は学科教育のみで実技はありません。講習内容は下表のとおりです。
講習内容 | 講習時間 |
作業手順の定め方、労働者の適正な配置の方法 | 2時間 |
指導及び教育の方法、作業中における監督及び指示の方法 | 2.5時間 |
危険性又は有害性等の調査の方法、危険性又は有害性等の調査の結果に基づき講ずる措置、設備・作業等の具体的な改善の方法 | 4時間 |
異常時における措置、災害発生時における措置 | 1.5時間 |
作業に係る設備及び作業場所の保守管理の方法、労働災害防止についての関心の保持及び労働者の創意工夫を引き出す方法 | 2時間 |
安全衛生責任者の職務等 | 1時間 |
統括安全衛生管理の進め方 | 1時間 |
(合計14時間) |
(出典:安全衛生マネジメント協会「職長・安全衛生責任者教育 講習会のご案内」)
安全衛生責任者講習の内容は、現場経験や知識がある人なら理解できる内容といわれています。受講に年齢制限などの条件は定められていません。
安全衛生責任者講習の受講方法は以下のとおりです。
会場で受講する場合、一般的には平日の2日間を要します。よって、業務に支障が出ないよう調整する必要があります。
出張講習会は、開催場所・曜日を自社の都合に合わせられ、無理なく受講しやすいのが特徴です。受講費用は依頼先の団体や受講人数によって異なるため、講習にかかる費用を事前に確認しておきましょう。
オンラインでの受講は、どこでも受けられる手軽さが大きなメリットです。しかし、以下を満たす必要があります。
自社に合った受講方法を選びましょう。
安全衛生責任者は、講習受講からおよそ5年が経過した場合や、現場の設備・機器が大幅に変更された場合には、再教育が推奨されています。
建設業界向けの再教育プログラムでは、労働災害が起きた際の対処方法や、現場で働く労働者に対する効果的な監督・指導方法を学びます。
知識や技能のアップデートのためにも、再教育を前向きに検討しましょう。
【参考】
厚生労働省「安全衛生教育等推進要綱」
中小建設業特別教育協会「職長・安全衛生責任者能力向上教育(再教育)」
安全衛生責任者は、作業現場の安全を守る重要な職務です。複数の下請企業が合同で作業する現場では、法律で設置が義務付けられています。
安全衛生責任者になるためには、安全衛生責任者講習を受講し修了しておかなければなりません。安全衛生責任者を配置して労働災害の防止に努め、従業員が安全に働ける環境づくりをしていきましょう。
50人以上の事業場向け
1,000人以上の事業場向け
※有害業務従事の場合は500人以上
単発の面談が必要な事業場向け