1. トップページ
  2. 健康経営コラム
  3. 【産業医寄稿】事業場外資源によるケアの種類と役割を知っておこう

【産業医寄稿】事業場外資源によるケアの種類と役割を知っておこう

平成18年3月に厚生労働省は、働く人の精神的な健康の保持増進のために、4つのケアを上手く機能することが大切であると指針をだしました。
4つのケアとは、具体的には、「セルフケア」「ラインケア」「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」「事業場外資源によるケア」になります。その中でも、今回は「事業場外資源によるケア」について、お伝えしたいと思います。
4つのケアの中でもこのケアに関しては、事業場“外”という名前がついているだけあって、職場の外での対応が主になります。
そのため、情報も入ってきにくく、具体的に事業場外資源にはどのようなタイプがあるのか、各々のケアの特徴を知っておかないと、適切なケアを受けるタイミング等を逃してしまいます。『事業場外のことだから、会社とは関係ない』と頭から決めつけずに、事業場外のことだからこそ積極的に知識をため込んでおきましょう。
 

事業場外資源の種類とは?

そもそも今回の4つのケアで言われる事業場外資源とは、すごく砕けた表現をすると「会社以外でメンタルヘルスに対応してくれる機関」となります。
具体的に挙げると、クリニックなどの医療機関や保健所などの地域保健機関、従業員支援プログラム(EAP)機関などが当てはまります。各々の役割やケアの特徴を紹介したいと思います。
 

クリニックなどの医療機関の役割

事業場外資源の中で、一番わかりやすい機関なのではないでしょうか。メンタルヘルス不調の人に対して、病院やクリニックで治療を行うイメージですね。
もちろん、通院されている従業員が主役ではありますが、会社が出来るケアにつなげることも可能です。
特に産業医などが職場にいない時は、通院されている従業員の許可を得てから、事業所としてどのような対応や配慮を行えばよいかを医療機関に確認することもできます。就労の判定基準なども確認できます。
 

地域保健機関の役割

地域保健機関には、精神保健福祉センターや保健所などが当てはまります。
精神保健福祉センターも保健所も、たくさんの重要な役割があるのですが、今回はメンタルヘルスのケアという側面から、どのような役割があるか説明させいただきます。
精神保健福祉センターは、各都道府県に最低1か所はあります。イメージとしては、地域住民のメンタルヘルスの保持増進に関して中核を担っていると考えて下さい。
そのため、メンタルヘルスで悩む本人や家族からの相談も受け付けております。ただし、相談者がかなり多く、相談したい時に相談できないといった問題も起こっているのが現状です。
保健所は、ご存知の方も多いですが、各都道府県に数か所は設置されており、結核や食中毒などメンタルヘルス以外の疾患も含めて、健康や衛生面などを広範囲に扱っています。精神保健福祉センターよりも地域密着で、地域住民の健康の保持増進の役割で稼働しているイメージを持っていただいて差支えありません。
メンタルヘルスのケア面では、精神保健福祉センターと同様に、本人や家族の悩みに対して、医師、看護師、保健師などの専門的な相談が可能になっています。地域密着型ですので、その地域ならではの事例や対応方法を知ることもできます。
 

従業員支援プログラム(EAP)機関の役割

EAPの役割としての主軸は、従業員の方に対するカウンセリングです。プログラムの1つとして考えるならば、理論上は、社内でもEAPを発足することも可能です。
しかし、実際は、社外EAP会社を利用することの方が圧倒的に多いです。
会社によっては、社外EAP会社と契約して、福利厚生の一環として従業員に利用の促進をしているところもあります。
もちろん、EAPはしっかりとした守秘義務があり、事業所とは直接関係のない外部機関だからこそ、従業員が社内での悩みなどを打ち明けることができます。心理士をはじめとして、心理学などの観点からサポートを続けてもらえますが、医学的な介入が必要と判断された時は、適切な医療機関の案内なども行っています。
また個別のカウンセリング以外にも、企業に対してメンタルヘルスのセミナーなどを行っているEAPもあります。
EAPを上手く活用することで、メンタルヘルス不調に悩む本人だけでなく、そのサポートを行う周辺の従業員全体にとっても、ケアに関して多くの学びが期待できます。
 

最後に

事業場外資源は、名前のとおり事業場の外にあります。だからこそ、事業場内の人達がその役割を知らなければ、決して有効に活用できません。メンタルヘルス不調の本人が、適切な機関に1人でたどり着くことが出来なければ、周囲によって知らせることも必要になります。
メンタルヘルスの早期発見・早期予防は、該当する従業員1人の力だけではなかなか難しいものです。その時に、事業場として出来ることを普段から増やしていく感覚は、とても大切といえるでしょう。

井上 智介 (いのうえ ともすけ)

産業医・精神科医

島根大学医学部を卒業後、様々な病院で内科・外科・救急・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学び2年間の臨床研修を修了する。 その後は、精神科医、産業医の役割を中心に活動し、産業医経験は5年以上になる。 産業医としては、毎月複数の企業を訪問し、精神科医や健診医の経験も活かしながら企業の安全衛生の保守や社員の健康障害の防止の活動している。 さらに、全ての国民に医療情報の正しい理解を目標にして、個人ブログやSNSを活用するだけでなく、コラムを担当したり、全国で講演したり、精力的に医療情報の発信を続けている。

おすすめのお役立ち資料

  • 産業医選びで失敗しないために

    これから産業医を選任しようとお考えの企業担当者様向けに、「そもそもいつから選任しなければいけないのか」「選任後には何が必要なのか」「産業医を選ぶ時のポイント」「FAQ」などを丁寧に解説! エムスリーキャリアの産業医顧問サービスについても併せて紹介しておりますので、ぜひご活用ください!

産業医紹介サービスのご案内

  • 50人以上の事業場向け

    50人以上の事業場向け

    嘱託産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    2か月に1回 または
    1か月に1回

    詳しく見る
  • 1,000人以上の事業場向け
    ※有害業務従事の場合は500人以上

    1,000人以上の事業場向け ※有害業務従事の場合は500人以上

    専属産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    常勤

    詳しく見る
  • 単発の面談が必要な事業場向け

    単発の面談が必要な
    事業場向け

    スポット産業医
    サービス

    勤務頻度

    単発

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせ 03-6895-1762

受付時間:土日祝を除く10:00〜19:00

紹介会社
比較表付き!

5分でわかる!産業医サービス紹介パンフレット

エムスリーキャリアが提供する産業医紹介サービスについて分かりやすく1冊にまとめたパンフレットです。
従業員規模やお悩み別におすすめの産業医サービスがひと目でわかります。

資料請求する
  • お見積り・お問い合わせ

    サービスに関するご質問や相談等がございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ
  • お役立ち資料

    人事労務担当者が抑えておくべき産業保健に関するノウハウや、産業医紹介サービスの概要資料を無料でご覧いただけます。

    ダウンロードはこちら
  • サービス説明会

    20分でわかる!M3Careerの産業医サービスオンライン説明会
    日時 平日2回(10:00〜/14:00〜)

    参加申し込みはこちら