1. トップページ
  2. 健康経営コラム
  3. 【産業医寄稿】ラインケアはどのように行えばいいの?

【産業医寄稿】ラインケアはどのように行えばいいの?

厚生労働省が発表している平成30年度の労働安全衛生調査(実態調査)の調べによると、現在の仕事や職業生活に関することで、強いストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合が、58.0%でした。さらに、精神障害による労災認定件数も、右肩上がりに増え続けている状況です。

「自分の周りは、メンタルヘルス不調と関係のない話だ」と思っていても、いつ、だれがメンタルヘルス不調になるかは、分からない状況であることは分かって下さい。そのために、常に予防する意識は持っておく必要があります。

平成18年3月に厚生労働省は、労働者の心の健康の保持増進のための指針において、4つのケアを上手く機能することが大切であると示しました。

4つのケアとは、具体的には、「セルフケア」「ラインケア」「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」「事業場外資源によるケア」になります。その中でも、今回は、管理監督者が行うラインケアについてみていきましょう。

 

ラインケアは管理監督者の義務?

ラインケアとは、メンタルヘルス不調の予防として、管理監督者が部下に対して、相談にのったり、職場環境の改善などを行うことをいいます。
つまり、管理監督者は、自分自身のセルフケアだけでなく、部下に対してラインケアを行う必要があります。

職場という範囲で、ストレスになりうる原因としては、仕事の質・仕事の量・職場の人間関係・職場の環境などがあげられます。

管理監督者は、これらに関することを上手くコントロールすることで、部下のストレスを軽減することも必要になります。
管理監督者が、部下のメンタルヘルスを管理する必要があると分かっていても、実際に「何をしたらよいか分からない…」との意見も多いです。しかし、分からないから何もやらなくてよいわけではありません。

会社には安全配慮義務といった義務があります。これは、「従業員を業務に従事させるにあたって、過度の疲労や心理的負担をかけて社員の心身健康を損なうことがないように注意する義務」と労働契約法で定められております。

管理監督者は、会社から「部下である従業員を管理監督する権限」が付与されているので、管理監督者こそが安全配慮義務を負っていると考えられています。

 

どこで部下のメンタルヘルス不調に気づくのか?

管理監督者は、まず部下がメンタルヘルス不調かどうか気づく必要があります。

気づくポイントとして最初に分かりやすいのは勤怠です。遅刻や欠勤が増えていたり、休日の出勤が増えていたりしていないか、確認してみましょう。

さらに、朝の挨拶でも分かることはたくさんあります。普段と違って声が小さいとか、服装や髪型が乱れている、レスポンスが遅くなっているなど、普段と違う様子があれば要注意です。

また業務においては、本人らしくないミスが増えていたり、仕事効率が落ちていたり、報連相などを含めて周囲との会話が減ったなどを気にしてみましょう。

 

セルフケアをきっかけに、話をききましょう

もし部下のメンタルヘルス不調に気づいたら、次はセルフケアを促してあげて下さい。部下自身が、自分で自分の不調に気づいてもらい、言語化してもらうことが大切です。そして、管理監督者として、セルフケアの話をきっかけに、部下から色々と話を聞いてみましょう。

ここでも注意点があります。部下と話をする時、決して片手間に対応するのではなく、適切な場所と時間を準備して、じっくりと話を聞いて下さい。この時点で全てを解決しようとしなくて構いません。話をきくだけでも落ち着かせることは出来ますし、話を整理するだけでも安心感を与えることができます。

【関連記事】あなたはセルフケア出来ていますか?!

 

管理監督者も一人で抱え込まないで

部下と話をすると、色々な相談を受けることになるかと思います。しかし、決して管理監督者1人だけで抱え込まないで下さい。

1人で解決ができないなと思った時点で、専門家などにつないでください。産業医でも地域の医療機関でも構いません。もしも、いきなり医療関係につなぐことに抵抗がある場合は、人事労務などに相談するのも1つの手段です。

もちろんその時は、個人情報の取り扱いには十分に配慮して、原則は本人の同意があったうえで行って下さい。

最後に

管理監督者が、部下のメンタルヘルスの管理を行わなければならないことは理解してもらえたのではないでしょうか。
実際には、メンタルヘルス不調に関する相談は、部下からは言い出しにくいことも多いので、管理監督者から気づくことがとても大切になります。

そのためにも普段からコミュニケーションをとっていないと、変化に気づくことができません。

また、部下から些細なことでも相談しやすい環境つくりやSOSを出しやすいような工夫は会社として日々心がけて下さい。

井上 智介 (いのうえ ともすけ)

産業医・精神科医

島根大学医学部を卒業後、様々な病院で内科・外科・救急・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学び2年間の臨床研修を修了する。 その後は、精神科医、産業医の役割を中心に活動し、産業医経験は5年以上になる。 産業医としては、毎月複数の企業を訪問し、精神科医や健診医の経験も活かしながら企業の安全衛生の保守や社員の健康障害の防止の活動している。 さらに、全ての国民に医療情報の正しい理解を目標にして、個人ブログやSNSを活用するだけでなく、コラムを担当したり、全国で講演したり、精力的に医療情報の発信を続けている。

おすすめのお役立ち資料

  • 産業医選びで失敗しないために

    これから産業医を選任しようとお考えの企業担当者様向けに、「そもそもいつから選任しなければいけないのか」「選任後には何が必要なのか」「産業医を選ぶ時のポイント」「FAQ」などを丁寧に解説! エムスリーキャリアの産業医顧問サービスについても併せて紹介しておりますので、ぜひご活用ください!

産業医紹介サービスのご案内

  • 50人以上の事業場向け

    50人以上の事業場向け

    嘱託産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    2か月に1回 または
    1か月に1回

    詳しく見る
  • 1,000人以上の事業場向け
    ※有害業務従事の場合は500人以上

    1,000人以上の事業場向け ※有害業務従事の場合は500人以上

    専属産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    常勤

    詳しく見る
  • 単発の面談が必要な事業場向け

    単発の面談が必要な
    事業場向け

    スポット産業医
    サービス

    勤務頻度

    単発

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせ 03-6895-1762

受付時間:土日祝を除く10:00〜19:00

紹介会社
比較表付き!

5分でわかる!産業医サービス紹介パンフレット

エムスリーキャリアが提供する産業医紹介サービスについて分かりやすく1冊にまとめたパンフレットです。
従業員規模やお悩み別におすすめの産業医サービスがひと目でわかります。

資料請求する
  • お見積り・お問い合わせ

    サービスに関するご質問や相談等がございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ
  • お役立ち資料

    人事労務担当者が抑えておくべき産業保健に関するノウハウや、産業医紹介サービスの概要資料を無料でご覧いただけます。

    ダウンロードはこちら
  • サービス説明会

    20分でわかる!M3Careerの産業医サービスオンライン説明会
    日時 平日2回(10:00〜/14:00〜)

    参加申し込みはこちら