1. トップページ
  2. 健康経営コラム
  3. CHO(健康管理最高責任者)とは?必要性や設置時のポイントを解説

CHO(健康管理最高責任者)とは?必要性や設置時のポイントを解説

CHO(健康管理最高責任者)は従業員の健康管理を統括する役職であり、健康経営の推進に重要な役割を果たします。

しかし「自社に必要かどうか分からない」「どう設置したらよいのか知りたい」など疑問をもつ企業担当者の方も多いのではないでしょうか。

本記事では、CHOの概要や設置の必要性、設置時のポイントについて解説します。CHOを設置して自社の健康経営を大きく推進していきましょう。

CHOとは

CHOとは「Chief Health Officer」の略であり、健康管理最高責任者や最高健康責任者と呼ばれます。

経営に携わる役員の中で、従業員の健康増進や社内の健康管理の取り組みを統括する立場です。CHOの主な役割として以下が挙げられます。

  • 経営戦略を議論する際に健康の観点から意見する
  • 従業員の健康に関する課題を把握し、対策の方向性を打ち出す
  • 自社の健康に関する取り組みについて対外的に発信する

CHOの仕事は社内の従業員だけでなく、社外にもポジティブな影響を与えることが特徴です。

CHOとCHROの違い

同じ経営層の役職であるCHOとCHROの違いは、CHOの方が健康増進に重きを置いた立場であることです。ただし、あくまで各社の裁量であり、厳密な定義はありません。

CHROは「Chief Human Resource Officer」の略であり、最高人事責任者と呼ばれます。企業の経営戦略に対して、健康も含めた人事全般の観点から意見を述べる役割です。

CHOとCHROは、いずれも経営資源の中でヒトに着目した立場である点は共通しています。

自社の従業員の健康に課題がある、健康経営を推進したい場合には、より健康に特化したCHOの設置が選択肢の一つです。

CHOを経営層の役職として設置する必要性

CHOを経営層の役職として設置する必要性は、以下の3つです。

  • 従業員の健康増進につながる
  • 健康経営の取り組みを発信でき企業イメージが向上する
  • 健康に関する公的な認定制度の審査で評価される

それぞれ詳しく説明していきます。

従業員の健康増進につながる

CHOの設置により健康に関する取り組みの推進体制が強化され、従業員の健康増進につながります。従業員の健康増進は生産性の向上、ひいては企業の成長に資するため重要です。

しかし、健康に関する目標を掲げても、社内の推進体制が不十分で目標とする成果が出ないケースがあります。

CHOを設置すれば経営層レベルで責任の所在が明確化し、取り組みの実効性を確保できるのがメリットです。

健康経営の取り組みを発信でき企業イメージが向上する

CHOの設置により自社が健康経営に取り組む姿勢を外部に発信でき、企業イメージが向上します。

健康に関する役職を経営層に置くことで、健康経営への本気度が明らかになり、外部の関係者に良い印象を与えられるためです。

たとえば、従業員の健康管理への取り組みはESG投資のS(social)にあたり、投資家が投資先を選ぶ際の判断材料として扱われます。

また、従業員の働き方に配慮する姿勢は採用活動でもPRでき、優秀な人材の確保・定着につながるのもポイントです。

【関連記事】健康経営とは?企業が取り入れるメリットや取り組み方法・必要性を徹底解説

健康に関する公的な認定制度の審査で評価される

CHOの設置や関連の取り組みは、健康に関する公的な認定制度の審査で評価されます。

経済産業省の健康経営優良法人認定制度や健康経営銘柄では、健康に関する経営理念や組織体制が評価項目の一部です。

従業員数が多い企業の場合には「健康づくり責任者が役員以上」が認定の必須要件とされることもあります。

認定制度により、健康を重視する優良法人であることが客観的な指標として「見える化」され、企業の信頼性が高まります。

【参考】
経済産業省「健康経営優良法人認定制度」
経済産業省「ACTION!健康経営|ポータルサイト(健康経営優良法人認定制度)」

【関連記事】健康経営優良法人制度とは?認定されるメリットや申請方法を解説

CHO設置時に押さえておくべきポイント

CHO設置時に押さえておくべきポイントは、以下のとおりです。

  • 経営理念・方針のアップデートを検討する
  • CHOをトップとした強力な推進体制を構築する
  • 健康経営の取り組みをさらに強化する

CHOは設置そのものが目的ではなく、設置をきっかけに健康経営に関する企業の体制を強化するために行います。

各ポイントを詳しく説明するので、ぜひ参考にしてください。

経営理念・方針のアップデートを検討する

CHOの設置とあわせて、経営理念・方針のアップデートを検討する必要があります。

CHOの設置は経営に関わるシンボリックな変化であり、企業の新たな方針を社内外へ発信する絶好の機会です。

たとえば、経営理念に必要な追記をする、健康宣言やCHOメッセージを作成するなどが挙げられます。

企業のミッションや歴史も踏まえ、自社ならではの健康経営に関する考えを盛り込むことがポイントです。

CHOをトップとした強力な推進体制を構築する

CHOをトップとして、健康の取り組みを強力に推進する体制を構築する必要があります。

CHOの設置とあわせて、CHO室や健康経営を推進する事務局など、司令塔を担う組織を設置するのが効果的です。

健康経営について社内外で関係する部署や人材には、以下が挙げられます。

  • 衛生委員会など健康に関わる社内組織
  • 産業医や保健師など健康に関する専門人材
  • 各部署のマネジメント層や現場の従業員
  • 健康保険組合や経済団体、自治体などのネットワーク

CHOを中心に据えた関係者の連携によって現場レベルまで理念が浸透し、取り組みをスムーズに進められます。

健康経営の取り組みをさらに強化する

推進体制の構築とあわせて、健康経営に関する取り組みのさらなる強化が重要です。

実効性を確保するためには、全社的な目標設定のみならず、従業員それぞれが当事者意識を持てるよう工夫する必要があります。

たとえば、従業員が参加できるイベント・研修の実施や、部署や個人による活動の紹介・表彰などが挙げられます。

健康経営に関する目標を立てたうえで、現状把握や取り組みの強化、実施の監視、事後評価などPDCAサイクルを回していきましょう。

【関連記事】トータルヘルスプロモーションプラン(Total Health Promotion Plan)とは?推進方法や導入するメリットを解説

CHO設置により健康経営を推進した企業の成功事例

CHO設置により健康経営を推進した企業の成功事例を紹介します。他社の成功事例を参考に、自社に合った取り組みを検討しましょう。

CHO室を中心に取り組みを強化|株式会社DeNA

株式会社DeNAは、インターネット事業を幅広く展開している企業です。

パソコン作業が多く、身体の不調を訴える従業員がいたことがCHO設置のきっかけです。2016年にCHOを設置し、代表取締役会長の南場智子氏が自ら就任しました。

特徴は、従業員の健康増進を担うCHO室を設置し、関連部署や産業医・保健師と連携して取り組みを強力に進めたことです。CHO室が取りまとめ役となり、健康の専門家が登壇するセミナーやワークショップを多数開催しました。

社内のアンケート調査によると従業員の健康状態が改善し、2017年には健康経営優良法人(ホワイト500)、2019年には健康経営銘柄に認定されました。

従業員参加型の幅広い企画を実施|ロート製薬株式会社

ロート製薬株式会社は2014年に日本初のCHOを設置した、健康経営を推進するリーディングカンパニーの一つです。

当初から企業理念に掲げていた健康の取り組みをさらに加速させるため、CHOが統括するプロジェクトチームを立ち上げました。特徴は、従業員の自発的な健康意識の向上を目指し、参加型の企画を実施したことです。

たとえば、全従業員に歩数計を配布して部署ごとに数値を競い合う「ウェルチャレ」によって、健康を大切にする組織文化を根付かせました。

従業員のさまざまな健康指標が改善し、2015年には健康経営銘柄、2017年には健康経営優良法人(ホワイト500)に認定されました。

CHOを設置して健康経営をさらに推進しよう

CHOは、従業員の健康管理に関する取り組みを統括する責任者です。経営層の役職として設置することで、従業員の健康増進や企業イメージ向上につながるため、必要性は高いといえます。

CHOの設置は、経営理念・方針のアップデートやCHOトップの推進体制の構築、健康経営の取り組み強化とセットで行うことがポイントです。

本記事を参考にCHOを設置して、健康経営をさらに推進していきましょう。

エムスリーキャリア健康経営コラム編集部

産業医紹介を中心に健康経営サービスを提供

健康経営に関するお役立ち情報を発信する「健康経営コラム」編集部です。 産業医紹介サービスを提供しているエムスリーキャリア株式会社が運営をしています。 全国33万人以上(日本の医師の約9割)が登録する医療情報サイト「m3.com」のデータベースを活用し、あらゆる産業保健課題を解決いたします。 お困りの企業様はお問い合わせボタンよりご相談くださいませ。

おすすめのお役立ち資料

  • 「健康経営、なにからやればいい?」がわかる!健康経営サービスマップ

    エムスリーキャリア・エムスリーグループが展開する健康経営サービスについてまとめた資料です。 健康経営の関心の高まりや健康経営を疎かにするリスクについても解説しています。

産業医紹介サービスのご案内

  • 50人以上の事業場向け

    50人以上の事業場向け

    嘱託産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    2か月に1回 または
    1か月に1回

    詳しく見る
  • 1,000人以上の事業場向け
    ※有害業務従事の場合は500人以上

    1,000人以上の事業場向け ※有害業務従事の場合は500人以上

    専属産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    常勤

    詳しく見る
  • 単発の面談が必要な事業場向け

    単発の面談が必要な
    事業場向け

    スポット産業医
    サービス

    勤務頻度

    単発

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせ 03-6895-1762

受付時間:土日祝を除く10:00〜19:00

紹介会社
比較表付き!

5分でわかる!産業医サービス紹介パンフレット

エムスリーキャリアが提供する産業医紹介サービスについて分かりやすく1冊にまとめたパンフレットです。
従業員規模やお悩み別におすすめの産業医サービスがひと目でわかります。

資料請求する
  • お見積り・お問い合わせ

    サービスに関するご質問や相談等がございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ
  • お役立ち資料

    人事労務担当者が抑えておくべき産業保健に関するノウハウや、産業医紹介サービスの概要資料を無料でご覧いただけます。

    ダウンロードはこちら
  • サービス説明会

    20分でわかる!M3Careerの産業医サービスオンライン説明会
    日時 平日2回(10:00〜/14:00〜)

    参加申し込みはこちら