1. トップページ
  2. 健康経営コラム
  3. 職場(企業内)カウンセラーとは?仕事内容や導入するメリットを解説

職場(企業内)カウンセラーとは?仕事内容や導入するメリットを解説

職場(企業内)カウンセラーとは、職場で働く従業員のメンタルヘルスを健康に保つために、職場での悩みなどに対してアドバイスやサポートする人材です。

本記事では、職場カウンセラーの仕事内容や、導入するメリットを解説します。

職場(企業内)カウンセラーとは

職場(企業内)カウンセラーとは、従業員のメンタルヘルス不調や職場の人間関係など、心理的な問題の解決をサポートする役割を担うカウンセラーです。

従業員の職場での悩みや不安を聞き、必要なアドバイスをしてメンタルヘルスを良好に保てるようサポートします。従業員のパフォーマンス向上や生産性向上に貢献する重要な人材であるため、導入を積極的に検討するとよいでしょう。

職場(企業内)カウンセラーが求められる理由

職場カウンセラーが求められる理由には、以下の2点が挙げられます。

  • ストレスを感じて働いている従業員が増加しているから
  • メンタルヘルス対策の基本「4つのケア」が重要視されているから

それぞれの理由について解説します。

ストレスを感じて働いている従業員が増加しているから

職場カウンセラーが必要とされる理由の一つは、職場でストレスを感じている従業員が増えていることです。

厚生労働省の調査では「職業生活で強いストレス等を感じている労働者の割合」は、2021年は53.3%、2022年は82.2%と、増加傾向にあります

労働安全衛生法により、事業者は従業員の健康を維持するために必要な措置を実施しなければならず、メンタルヘルスケアも「必要な措置」として重要視されています。

【参考】
厚生労働省「令和4年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況」
e-Gov法令検索「労働安全衛生法」

メンタルヘルス対策の基本「4つのケア」が重要視されているから

従業員の心の健康づくりを実施するために、厚生労働省はメンタルヘルス対策の基本である「4つのケア」を計画的に継続して行うことが重要であると示しています。

  • セルフケア
  • ラインケア
  • 事業場内・産業保健スタッフ等によるケア
  • 事業場外資源によるケア

(出典:厚生労働省「職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針」

上記のうち、職場カウンセラーは「事業場内・産業保健スタッフ等によるケア」「事業場外資源によるケア」にかかわります

4つのケアによるメンタルヘルス対策については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

【関連記事】
4つのケアでメンタルヘルスケアを推進しよう!具体的な取り組み方法を解説
【産業医寄稿】事業場内産業保健スタッフ等によるケアは何を行うのか
【産業医寄稿】事業場外資源によるケアの種類と役割を知っておこう

職場(企業内)カウンセラーの仕事内容

職場カウンセラーの仕事内容は、主に以下の6つです。

  • 従業員のメンタルヘルスケア対策のサポート
  • 休職者の復職サポート
  • 職場環境改善のサポート
  • 人間関係改善のサポート
  • キャリア開発に悩む従業員のサポート
  • 社内での教育研修

それぞれの内容を詳しく解説します。

【参考】厚生労働省「職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針」

従業員のメンタルヘルスケア対策のサポート

職場カウンセラーは、従業員のメンタルヘルス不調の予防や、メンタルヘルス不調者の早期発見・対応など、メンタルヘルス対策のサポートをします。

また、キャリアに関する心理的負担を軽減させるために、従業員に適切なアドバイスをするのも職場カウンセラーの役割です。

休職者の復職サポート

職場カウンセラーは、メンタルヘルスの不調によって休職した従業員がスムーズに職場に復帰できるようサポートします。

カウンセリングを実施して復職への不安を取り除き、担当部署へ業務量の調整を促すなどの仕事を担います。

なお、措置の最終決定は事業者が行わなければなりません

職場環境改善のサポート

職場カウンセラーは、職場環境に関する従業員へのヒアリング内容や、ストレスチェックによる評価などをもとに、職場環境改善をサポートします。長時間残業の見直しを呼びかけたり、業務量が過剰な場合は改善を促したりします

人間関係改善のサポート

従業員の職場の人間関係について相談に乗り、改善に向けてサポートするのも職場カウンセラーの仕事です。

具体的には、コミュニケーションが取りやすいデスクのレイアウトの発案や、従業員の意見を収集できるツールの提案などを行います。

キャリア開発に悩む従業員のサポート

キャリア開発に関する悩みをもつ従業員のサポートも、職場カウンセラーの重要な仕事です。従業員の悩みは「ステップアップが思うようにできない」「仕事と育児を両立したいがうまく調整できない」など一人ひとり異なります。

職場カウンセラーは、従業員の相談内容に応じてキャリア設計を提案したり、キャリアビジョンを明確にするためのアドバイスをしたりします

社内での教育研修

職場カウンセラーの仕事には、従業員や管理責任者などに対し、メンタルヘルスケアに関して教育研修することも含まれます。

たとえば、従業員に対してセルフチェックの方法やセルフケアの手法、どのような相談機関があるか情報を提供することなどです。また、事業所内で教育研修を実施できる従業員の養成も行います

職場(企業内)カウンセラーを導入するメリット

職場カウンセラーを導入するメリットには、以下の2点が挙げられます。

  • メンタルヘルス向上による生産性アップが期待できる
  • 休職者・離職者を防げる

それぞれのメリットについて解説します。

メンタルヘルス向上による生産性アップが期待できる

職場カウンセラーのサポートにより、従業員のメンタルヘルスが向上し、従業員のモチベーションを維持できれば、生産性アップが期待できます。

また、職場カウンセラーのサポートにより、人間関係が改善され従業員のコミュニケーションが円滑になればチームワークが促進されるため、業務効率の向上につながります

休職者・離職者の防止につながる

休職や離職による人手不足を防げる点も職場カウンセラーを導入するメリットです。

職場環境や人間関係の悩みは、メンタルヘルス不調の要因になりやすく、休職や離職につながることもあります。

職場カウンセラーがカウンセリングを通じて、従業員が抱えている問題を早期に発見して対処できれば、休職者や離職者を防げます

職場(企業内)カウンセラーを導入する方法

職場カウンセラーを導入する方法には、以下の2パターンがあります。

  • 職場カウンセラーを雇用する
  • 外部のカウンセリングサービスに依頼する

それぞれの方法について詳しく解説します。

職場(企業内)カウンセラーを雇用する

職場カウンセラーを導入する方法の一つは、求人募集や紹介を受けて自社で雇用することです。

職務をはたすためにはカウンセリングの技術がいるため、産業カウンセラーや臨床心理士などの資格をもつ人を採用するのが望ましいといえます。

また、採用時は対応可能な業務範囲も確認しておきましょう。

外部のカウンセリングサービスに依頼する

外部のカウンセリングサービスに依頼する方法もあります。

外部のカウンセラーに依頼するメリットは、相談内容が上司や同僚に伝わるのを懸念して相談できないなどの状況が起きにくい点です。また、従業員の悩みに応じて適切なカウンセラーを選択できる点もメリットです。

対面だけでなくオンラインで実施しているカウンセリングサービスもあるので、利用しやすいでしょう。

職場(企業内)カウンセラーに関するよくある質問

職場カウンセラーに関するよくある質問もチェックしておきましょう。

職場(企業内)カウンセラーの利用率はどれくらい?

2022年の厚生労働省の調査では、実際にストレスに関して相談したことがある従業員の割合は69.4%との結果です。このうち、公認心理士などの心理職への相談は0.5%、産業医への相談は3.8%でした。

この結果から、一定の割合の人がカウンセラーを必要としているといえるでしょう。

【参考】厚生労働省「令和4年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況」

職場(企業内)カウンセラーの設置は義務?

職場カウンセラーを設置する義務はありません。しかし、従業員のメンタルヘルス不調を防ぐために社内に相談窓口を設置し、従業員がいつでも気軽に相談できるようにするのが望ましいといえます。

職場(企業内)カウンセラーを導入し従業員のメンタルヘルス対策をしよう

職場カウンセラーの仕事内容は、メンタルヘルス対策のサポートや職場改善のサポートなど多岐にわたります。職場カウンセラーの適切なサポートにより、生産性向上や休職者・離職者の低下が期待できます。

職場カウンセラーの設置は法的な義務ではありませんが、従業員のメンタルヘルスを良好に保つための有効な手段の一つとして積極的に導入しましょう。

エムスリーキャリア健康経営コラム編集部

産業医紹介を中心に健康経営サービスを提供

健康経営に関するお役立ち情報を発信する「健康経営コラム」編集部です。 産業医紹介サービスを提供しているエムスリーキャリア株式会社が運営をしています。 全国33万人以上(日本の医師の約9割)が登録する医療情報サイト「m3.com」のデータベースを活用し、あらゆる産業保健課題を解決いたします。 お困りの企業様はお問い合わせボタンよりご相談くださいませ。

おすすめのお役立ち資料

  • 「健康経営、なにからやればいい?」がわかる!健康経営サービスマップ

    エムスリーキャリア・エムスリーグループが展開する健康経営サービスについてまとめた資料です。 健康経営の関心の高まりや健康経営を疎かにするリスクについても解説しています。

産業医紹介サービスのご案内

  • 50人以上の事業場向け

    50人以上の事業場向け

    嘱託産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    2か月に1回 または
    1か月に1回

    詳しく見る
  • 1,000人以上の事業場向け
    ※有害業務従事の場合は500人以上

    1,000人以上の事業場向け ※有害業務従事の場合は500人以上

    専属産業医
    紹介サービス

    勤務頻度

    常勤

    詳しく見る
  • 単発の面談が必要な事業場向け

    単発の面談が必要な
    事業場向け

    スポット産業医
    サービス

    勤務頻度

    単発

    詳しく見る

お電話でのお問い合わせ 03-6895-1762

受付時間:土日祝を除く10:00〜19:00

紹介会社
比較表付き!

5分でわかる!産業医サービス紹介パンフレット

エムスリーキャリアが提供する産業医紹介サービスについて分かりやすく1冊にまとめたパンフレットです。
従業員規模やお悩み別におすすめの産業医サービスがひと目でわかります。

資料請求する
  • お見積り・お問い合わせ

    サービスに関するご質問や相談等がございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ
  • お役立ち資料

    人事労務担当者が抑えておくべき産業保健に関するノウハウや、産業医紹介サービスの概要資料を無料でご覧いただけます。

    ダウンロードはこちら
  • サービス説明会

    20分でわかる!M3Careerの産業医サービスオンライン説明会
    日時 平日2回(10:00〜/14:00〜)

    参加申し込みはこちら